養護施設を出てからの問題 育てられてない親の面倒は見なくていい Yahoo知恵袋:
生活保護の扶養届に回答しなければ役所は勝手に個人情報を漏らすというのは許され.. ↑ クリック【アンダーラインが無くてすみませんが・・・】
関連過去記事 :
扶養依頼について ← クリック
幼い頃に離婚して20年も疎遠だった親の扶養義務の書類が届いた女性の質問に、珍しく共感を覚えてしまった。わたしは書類が来ても答え方が判らず時間が掛かり、それを放置とみなされ、今まで会った事もない姉やらと会見するはめになったっけ。
わたしの場合は親権を放棄せず全く育てなかった生物学的女親と、生後一度も会った事ものない生物学的男親の2人分の扶養義務の責任を、結婚前と結婚後にそれぞれ送りつけられてきた。結婚後は、夫が居たので対処してくれたそうだが【過去記事の書類の写真】、結婚前は、何も知らず悲惨だった。その頃わたしは相談する人間が周囲にいなかったので長い期間悩まされてしまい、電話恐怖症になる程だった。今はネットの
知恵袋で質問すれば、ちゃんと答えてくれる人がいるのだと知った。
★ 施設育ちの方で、もしたまたまこのブログを見てる人がいて、さらに今まさに書類を送りつけられて困っているなら、ちょっと上記URLをクリックしてみて下さい。Yahooはケータイでも見られると思うので。
・・・しかし親権を母親が持とうが父親が持とうが、どうにもならない程の状況だったのではないかと改めて思う。2人が2人ともこのような状況なのはわたしが生まれた時に判っていた事なのだと思うし、何よりも、子を育てようとする意思もない人々だった。
施設は長くいる所じゃない、更に言うなら、育てるつもりのない生物学的親を待たされる期間に限界枠を設けてほしい、いや、更に言うなら、生後一年以内に乳児院から里親家庭への委託が進んでほしい。
こんなムダ、税金も時間も使い、それでも卒園後、自立できず・・・さらにその上、育ててない機能不全な親の扶養義務??もっと何とかならんか?とつくづく思う。